症状から原因を探す(内科)
滝野川クリニックの特徴
一般的な内科疾患を診察します。的確な判断や治療を行う為に、患者様の訴え、症状、 既往歴をよく聞き身体的所見から必要な検査・治療を行います。
診察の流れ
-
- STEP1 診察
- 症状の程度、随伴症状に基づいて問診を行います。上記をふまえ、必要な検査を判断します。
-
- STEP2 検査
- 症状、随伴症状に応じて、血液検査・心電図検査やCT・MRI検査等の画像診断を行い治療方針を決めます。
※MRI検査は予約状況や医師の指示にて当日の検査が行えます。
-
- STEP3 治療
- 診断疾患に応じて、治療を行います。
慢性疾患や急性期疾患に対する薬物療法を行います。専門の医師による診察・治療が必要な場合は紹介させて頂きます。
1.診療の流れ
- 当院では、上記症状が出現した場合には内科を受診して頂きます。
- 内科医による、症状の程度や随伴症状に関する問診を行います。
- 問診や触診などの診察をふまえ、経過観察でよいのか、または必要な治療について判断します。
2.検査
- 症状に応じて、血液検査・心電図検査を行い治療方針を立てます。
- 症状、随伴症状により脳疾患や胸部・腹部疾患の疾患鑑別の為、レントゲン・CT・MRI検査等の画像診断を行います。
(MRI検査は予約状況や医師の指示にて当日の検査が行えます。)
3.治療
診断結果に応じて、保存療法と緊急性を伴い専門の医療機関へ紹介させて頂く方法に分かれます。
<保存療法>
生活習慣病などの慢性疾患(高血圧・高脂血症・糖尿病)、突発的な症状(風邪・頭痛・腹痛・下痢など)や大学病院からのフォローアップに対して薬物療法を行います。
また、症状に応じて点滴や注射を行います。
<専門の医療機関への紹介>
上記の治療により症状の改善が見込まれない場合や進行する場合、緊急性を伴う急性疾患や専門の医師による診察・治療が必要な場合は専門の医療機関に紹介させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください