スマホ首(ストレートネック)について|健診会メディカルコラム

スマホ首(ストレートネック)について

スマホ首(ストレートネック)とは

日常的に頭を下に垂れた姿勢でスマホを長時間使用することにより、通常は前弯といって弓のように前方に弯曲している頚椎が、まっすぐ(ストレート)になっている状態のことをいいます。

スマホ首(ストレートネック)の原因とは

スマートフォンの普及や長時間のデスクワークにより、猫背姿勢やパソコンの位置が目線よりも低い位置の場合は姿勢が悪くなります。また、運動不足や加齢による筋力の低下が原因となり筋肉のバランスが崩れ、背骨や筋肉への負担が増え正しい姿勢を保つことができなくなりストレートネックへつながるといわれています。

正しい姿勢とは

正しい姿勢とは、筋肉や関節への負担が減り疲れにくい状態のことをいいます。つまり、作業パフォーマンスがあがりスマホ首(ストレートネック)の改善が期待できます。

骨格でいう正しい姿勢とは、横からみて背骨がバランスの取れたS字カーブを描いており全身の重みをバランスよく支えています。横からみて、耳・肩・腰・くるぶしがまっすぐなラインで繋がっていればよい 姿勢と判断しやすいです。

スマホ首(ストレートネック)の症状とは

  • 首、肩、腰のコリや慢性的な痛み
  • 頭痛、めまい、吐き気
  • 手のしびれ
  • 眼精疲労

スマホ首(ストレートネック)を改善するには

  • 正しい姿勢を意識する・・・立ち、座りの時は常にアゴを引くように意識する。
  • 適度な運動をする・・・運動不足は筋肉のバランスを崩し血流障害が生じやすくなるため適度な運動を行う。
  • 長時間の同じ姿勢を避ける・・・適度に休息をとり長時間の同じ姿勢(猫背・前かがみ姿勢)を避けるようにする。
  • ストレッチや体操をする・・・体幹が強くなる筋力トレーニングや首や肩甲骨まわりのストレッチを行う。
  • 入浴・・・首や肩まわりの筋肉を温めリラックスする。
  • 枕を替える・・・首への負荷がかからないような適切な枕を使用する。
  • 専門機関を受診する・・・専門知識を基に診断してもらい相談することで適切なアドバイスや治療をうける。

スマホ首(ストレートネック)は、弯曲になっている頚椎がまっすぐ(変形)になっている状態のため、すぐに改善することはありません。
しかし、これらを意識し生活に取り入れていくことで抱えている日々の不調の改善の兆しとなる可能性があります。良い姿勢を意識し生活習慣を見直し心身ともに健康な身体を保てるようにしていきましょう。

ピックアップ

「自宅で出来るスマホ首体操 スマホの使用で悪くなった姿勢を改善し楽になる体操」動画も公開しております。
ぜひ一度お試しください。

ページトップへもどる